フード写真やイラスト、コラムなどコンテンツ制作をしながら、東京日本橋より感謝を込めて時々配信しております。

お好み焼きの種類解説|大阪風と広島焼きの違いって?|全国のお好み焼き

ソース料理の代表格・お好み焼き。お好み焼きには小麦粉の生地とキャベツを混ぜて焼く大阪・関西風の「混ぜ焼き」と、クレープのような薄い生地にキャベツやモヤシなどを順々に乗せて焼く広島風の「乗せ焼き(重ね焼き)」の2タイプがあります。関西風のお好み焼きも広島風のお好み焼きも、それぞれの地元ではどちらも「お好み焼き」と呼んでいます。その違いをご説明しましょう。

お好み焼きの写真とイラスト 組立通信LLC

目 次

お好み焼きの種類は焼き方によっていろいろ

【お好み焼きの焼き方タイプ別一覧】

混ぜ焼きタイプの
お好み焼き
・モダン焼き(関西)
・遠州焼き(静岡県浜松市)
・ヒラヤーチー(沖縄県)
・豆天玉焼き(徳島市)
重ね焼きタイプの
お好み焼き
・とん平焼き(関西)
・洋食焼き(全国[主に縁日の屋台])
・ベタ焼き(京都市)
・マンボ焼き(京都市)
・キャベツ焼き(大阪府)
・かしみん焼き(大阪府岸和田市)
・にくてん(兵庫県南東部)
・カキオコ    (岡山県日生市)
・行田フライ(埼玉県行田市)
・ペラ焼き(高知県土佐清水市)
その他のタイプの
お好み焼き
・どんどん焼き(山形県・生地を鉄板で焼き割りばしに巻きつける)
・はし巻き(全国[主に縁日の屋台]・生地を鉄板で焼き割りばしに巻きつける)
・ちょぼ焼き(大阪・凹んだ鉄板と平らな鉄板で挟んで両面を焼く)
・ちょぼ焼き(京都市・凹んだ鉄板に生地と具を入れグリルで焼く)
・ちょぼ焼き(熊本市・焼いた薄い生地で具を包む)
・イカ焼き(大阪府・鉄板に挟んで両面を焼く)

「関西風お好み焼き」と「広島風お好み焼き」の違いを比較してみました

生地・焼き方・ソース・麺…大阪と広島で「お好み焼き」はここまで違う

【お好み焼き(関西風)】

関西風のお好み焼きの基本形は「混ぜ焼き」と言われるタイプで、出汁で溶いた小麦粉と刻んだキャベツを混ぜ合わせます。この生地を基本に、好みでおろした山芋や刻んだ紅しょうが、天かすなどを混ぜ込んで焼きます。これにトッピングとして豚バラのスライス肉と卵を乗せて両面をこんがり焼く「豚玉」がオーソドックスな関西風のお好み焼きです。トッピングによって、「イカ玉」「エビ玉」「すじ焼き」「ミックス」などと呼び名が変わります。

関連ページ:お好み焼きの材料

関西大阪で主流のお好み焼きの写真

仕上げにソース、マヨネーズ、好みでからしを塗り、青のりとかつお粉か花かつおを振りかけていただきます。食べるときは、鉄板から直接「コテ」を使って適当な大きさに切りながら「あふあふ、ふうふう」と食べるのが昔ながらのスタイルですが、最近はお皿に盛って箸で食べるスタイルが多くなっています。

おこナビ|ブルドックソース株式会社

お好み焼きの作り方|おこナビ|ブルドックソース株式会社 (okonavi.jp)

【お好み焼き(広島風)】

広島のお好み焼きは、「乗せ焼き」タイプです。キャベツとモヤシがたっぷりなうえ、麺も加えるのでボリューム満点。薄く引いた生地に魚粉で風味を付け、千切りのキャベツとモヤシをどかっと盛ります。そこに砕いたイカ天を加えるのがお約束。さらにスライスの豚バラ肉を覆うように乗せ、再び生地をかけて返します。その傍らでソース味のソバ麺を炒めてその上に生地を被せて押し付け蒸し焼きにし、卵を焼いて本体を被せて返します。たっぷりのソースとマヨネーズ、青のりとかつお節、ネギを散らしていただきます。

広島風お好み焼き

広島県内でも地域によって独自のお好み焼きがあり、ソバ麺を焼きうどんに代えた因島の「いんおこ」、鶏モツを使う三原市の「三原焼き」、麺を焼き飯に代えポン酢で食べる庄原市の「庄原焼き」、砂ずりを使う尾道市の「尾道焼き」、スライス肉ではなくミンチ肉を使う府中市の「備後府中焼き」、予め炒めた豚肉とキャベツと細麺の焼きうどんをクレープ状の生地に乗せ二つ折りで供される呉市の「呉焼き」など、ローカルなお好み焼きがあります。

広島風お好み焼きのおすすめレシピ  | レシピ一覧 | サッポロビール (sapporobeer.jp)

関西風のお好み焼きと広島風のお好み焼きの違い

1.キャベツの切り方が違う|粗みじん切りか千切りか?

関西風も広島風も、メインの材料はどちらもキャベツですが、切り方が異なります。関西風が「粗みじん切り」なのに対し、広島風は「千切り」です。これは、双方のお好み焼きの焼き方が違うから、キャベツの切り方が違うのです。

関西風お好み焼きのキャベツは粗みじん切りが一般的ですが、お店や家庭によっては千切りにしているところもあります。ふんわり焼き上げたいなら粗みじん切り、キャベツ感を楽しみたいなら千切りに。

広島風お好み焼きの生地は薄く引き、キャベツを蒸し焼きにする蓋の役目を担います。キャベツがみじん切りでは返したときにバラバラになってしましますので、キャベツ自体が絡み合って成形しやすいように千切りに刻みます。

オタフクソース Otafuku Sauce 広島お好み焼きの作り方

2.焼き方が違う|関西風と広島風のお好み焼きの最大の違い

【混ぜて焼くのが関西風お好み焼き】

関西風のお好み焼きは溶いた小麦粉の生地にキャベツや天かす、紅しょうが、卵などの具材をを混ぜ込んで焼く「混ぜ焼き」です。パンケーキのように、ふんわりした生地の食感とキャベツの甘い風味のハーモニーが特徴です。

豚肉やイカなどのトッピングの具材は、生地の上に乗せて焼く場合も、先にトッピングの具材を焼きながら生地かぶせて焼く場合も、トッピングの具材も混ぜ込んで焼く場合もあり、店や家庭によってまちまちですが、キャベツと生地を予め混ぜるところは共通しています。

【重ねて蒸し焼きにするのが広島風】

広島風のお好み焼きは、コナモンと言うよりキャベツをたっぷりと味わうキャベツ料理のイメージです。鉄板に生地をクレープのように薄く引いて焼き、キャベツを山のように盛り、もやし、イカ天、豚肉などの具材を重ね、ひっくり返して蒸し焼きにします。

同時に、鉄板で中華麺を焼きその上にお好み焼き本体を乗せ、さらに卵を焼き広げて再び重ねて返すので、「重ね焼き」や「乗せ焼き」とも呼ばれます。

3.あの道具「専用フライ返し」の呼び名が違う

お好み焼きで使われるステンレス製のフライ返しのターナーですが、関西や四国では「コテ」と呼び、広島では「ヘラ」と呼びます。東日本では主に「ヘラ」ですが、北海道や東北で「コテ」と呼ぶところもあるようです。そのほか「テコ」「カエシ」「起こし金」「起こし」とも呼ばれます。

お好み焼きをひっくり返すのはもちろん、鉄板の上で具材を混ぜたり刻んだり、麺をほぐしたり焦げをこそいだり。はたまた、焼き上がったお好み焼きをそのまま切って口へ運ぶなど、お好み焼きには欠かせない道具です。

4.食感が違う

ふんわり生地の関西風

「混ぜ焼き」の関西風お好み焼きは、刻んだキャベツに生地と卵が絡む程度に、空気を含ませるイメージでふんわりと混ぜます。焼くときも返す以外はあまり動かさず、コテでペタペタ叩いたり押し付けたりもご法度。パンケーキを焼くように優しく扱います。

ボリューム満点の広島風

「重ね焼き」の広島風お好み焼きは、薄い生地の上にてんこ盛りのキャベツが印象的です。そこに具を重ねてヘラで返しますが、生地が蓋の役目をしてキャベツを蒸し焼きにします。キャベツの水分が飛んで嵩が減ってきたところで、別に焼いたそばと卵を合体させボリューミーに仕上げます。

5.麺が「ある」「なし」が違う

関西風お好み焼きは「麺なし」が普通

関西風のお好み焼きはデフォルトとしては麺を使いませんが、メニューの一つとして麺をトッピングに使うお好み焼きも存在します。これは「モダン焼き」と呼ばれるお好み焼きで、大阪の『ぼてじゅう』というお好み焼き店が従業員のまかない食として考案したものが広まったとされています。

ベースのお好み焼きの具が豚なら「豚モダン」、イカなら「イカモダン」、エビなら「エビモダン」と呼ばれます。ボリュームしっかりなので、モダン焼きはガッツリ食べる人向けのメニューです。

広島風のお好み焼きは、具に麺を使うのが常識

広島風のお好み焼きは生地が薄いので、焼きそば麺を加えて食べごたえをプラスします。店によって茹で麺、蒸し麺、生麺などそれぞれで、麺の味付けも専用のソースを使ったり、塩コショウだけだったりと流儀もそれぞれです。

また、同じ広島でも尾道市因島の「いんおこ」はうどんを使い、呉市の「呉焼き」は細麺うどんを使います。庄原市の「庄原焼き」は麺ではなくご飯を、三原市の「三原焼き」は関西風と同じく麺入りのお好み焼きは「モダン焼き」と呼ぶなど、広島風のお好み焼きは地域によって独自に進化しています。

広島系お好み焼きの種類とバリエーションはこちら

関西系お好み焼きの種類とバリエーション

【モダン焼き】

モダン焼きは、お好み焼き(関西風)に焼きそばを加えたボリューミューバージョンです。大阪のお好み焼きチェーン『ぼてじゅう』が発祥とか。お好み焼きの生地にソース焼きそばと豚バラスライス肉を乗せて、生地を薄く塗って両面を焼きます。『豚モダン』がデフォルトですが、基本のお好み焼きと同じく乗せる具材によって『イカモダン』や『ミックスモダン』と呼びます。モダン焼きは、これぞコナモン&コナモンの食べごたえのあるお好み焼きです。

お好み焼きKANSAI モダン焼き

【とん平焼き】

とん平焼きは、大阪・梅田のお好み焼き屋さん『本とん平』が発祥と言われ、鉄板に小麦粉の生地を薄く引く「乗せ焼き」のスタイルです。生地の上に豚肉のスライスを乗せ、他方で卵を薄く広げて焼けた生地と豚肉をのせて返します。味付けはケチャップ、からし、マヨネーズ、ソースです。
とん平焼き発祥のお店から派生して、他のお好み焼き店などで独自にアレンジされています。お好み焼き屋さんや鉄板焼のお店をはじめ、関西では居酒屋でもよく見かけるメニューです。

とん平焼き

カレー風味のとんぺい焼き|レシピ|S&B エスビー食品株式会社 (sbfoods.co.jp)

【イカ焼き】

『イカ焼き』と言えばイカの丸焼きを想像する人も多いでしょうが、大阪人ならもっちりとした小麦粉の生地に刻んだイカと卵を上下の鉄板でプレスしながら両面を焼いたものを思い浮かべるでしょう。これにソースをたっぷり塗るのが屋台の味のイカ焼きです。タコ焼きと並ぶ大阪B級グルメの代表各です。
家庭ではプレスする鉄板はないので、フライパンで生地を薄く焼いてコテで押さえて焼きます。

大阪風いか焼き | レシピ | ニッスイ (nissui.co.jp)

【洋食焼き(一銭洋食)】

大正時代に関西地方の駄菓子屋で『洋食』や『一銭洋食』として売られていたと言われる、お好み焼きの原型です。
薄く引いた生地に千切りのキャベツを乗せ、天かす、アミエビ、すじ肉、えび、イカ、豚バラスライス、卵を乗せて生地をかけ返します。焼けたらソースとマヨネーズ花かつおをかけていただきます。

また、京都・祇園の『壹錢洋食』が店名そのままの名物としています。鉄板に小麦粉の生地を薄く引く「乗せ焼き」タイプで、生地に魚粉、青ネギ、卵、天かす、紅しょうが、刻み煮のコンニャク、ちくわ、豚肉を乗せ、再び溶いた小麦粉を薄くかけて返します。焼けたらピリ辛ソースを塗って具を中にして二つ折りにし、甘口ソースを塗って刻み海苔をかければでき上がりです。

【ベタ焼き】

京都の下町の味と言われ、洋食焼き系のタイプです。薄く引いた生地に魚粉で風味づけをし、ざく切りのキャベツ、ネギ、油かす、刻んだ練り天、別に炒めた麺を乗せて焼き返し、スジ肉やホルモン、イカゲソを炒め、卵を割った上にかぶせて焼き返し、ソースを塗ればでき上がり。トッピングに刻んだ九条ネギもお好みで。

【まんぼ焼き】

「べた焼き」の類型で京都の下町の味です。切り落としの牛肉をやきつつ、一方で生地を薄く引いて魚粉、刻んだネギ、紅しょうが、沢庵、イカをのせ、別で炒めたソース味の麺(そばまたはうどん)、油かす、炒めたホルモンを乗せ、再度生地をかけて返します。鉄板で卵を割り、本体を乗せてかえしてソースを塗って再び刻んだネギを散らして出来上り。

【キャベツ焼き】

青ネギを使う一銭洋食のキャベツ版。こちらもお好み焼きの原型とも言われます。古くからあったようですが、バブル景気が崩壊したころに大阪で『100円焼き』として注目されるようになりました。その後、消費税などで値段が上がったので『キャベツ焼き』と名を変え、屋台などでも売られるようになっています。

「乗せ焼き」タイプで、薄い生地に千切りのキャベツ、天かす、卵、紅しょうが、青ネギというのが基本。両面を焼いて具の側にソースを塗って青のりを振り二つ折りにして完成です。アレンジで、豚肉が入った『キャベとん』や焼きそばが入った『キャベそば』などがあります。

 簡単シャキシャキキャベツ焼き|レシピ|イズミヤ|デイリーカナート|スーパーセンター|スーパーマーケット (izumiya.co.jp)

【ねぎ焼き】

関西に多いようですが、キャベツを青ネギに代えたお好み焼きです。キャベツを加える店もありますし、お店によって「混ぜ焼き」も「乗せ焼き」も見られます。具材も、豚と卵もあれば、牛すじ、油かすを使うところもありバラエティーに富んでいます。

普通のお好み焼きのようにソース味のところもありますが、発祥の店と言う大阪・十三の『やまもと』が醤油ダレにレモン汁を使っているからか、これに倣って醤油味やポン酢味のネギ焼きもあります。

ねぎ焼きの写真
大量のネギだけで作るねぎ焼き。

ねぎ焼きのおすすめレシピ 関西風ねぎ焼き | サントリー レシピッタ (suntory.co.jp)

【かしみん焼き】

大阪・岸和田のご当地グルメで、かしわ(ヒネ鶏)とミンチ(牛脂)を使うことから『かしみん焼き』と呼ばれます。「乗せ焼き」タイプのお好み焼きで、薄く引いた生地に千切りキャベツ、刻んだ紅しょうが、青ネギ、刻んだかしわ(ヒネ鶏)、牛脂のミンチを乗せ、再度生地をかけて返します。最後にソースを塗って、マヨネーズ、花かつお、青のり、ネギなどトッピングして出来上がりです。ソース味でなく、醤油やポン酢を使う場合もあるようです。

【にくてん】

兵庫県・高砂のご当地グルメです。『関東煮(かんとだき=おでん)』の残った材料でお好み焼きを作ったのが始まりと言われています。生地を薄く引く「重ね焼き」タイプで、ネギ、煮たじゃがいも、千切りキャベツ、すじコン(牛すじとコンニャクを甘辛く煮たもの)、イカ天、天かすを乗せ、溶いた小麦粉の生地をかけて返します。焼けたら返してソースを塗り、半分に畳んで再度ソースを塗り、青のりと紅しょうがをトッピングしてでき上がり。

ご当地グルメ「にくてん」のレシピ

広島焼きの種類色々(多すぎて独立しました)

どんどん焼き、遠州焼き、行田フライ…|地方別にさまざまなお好み焼きの種類

各地のローカルお好み焼き

【どんどん焼き】山形県

山形名物の屋台料理です。薄く長細く引いた生地に、魚粉、天かす、ネギ、海苔、青のり、アミエビ、スライスした魚肉ソーセージなどを乗せて両面を焼き、割り箸にクルクル巻きつけてソースをたっぷりかけて出来上がり。縁日などで歩きながら食べるファストフードです。

おすすめレシピ 山形風どんどん焼き | レシピ | ニッスイ (nissui.co.jp)

どんどん焼き | 郷土料理 | 山形市のお宝紹介サイト「農産物・郷土料理・伝統工芸」|お宝読本 タカラの山ガタ (yamagatakara.jp)

macaroni どんどん焼きの簡単レシピ・作り方

【オムそば】大阪・東京

大阪・今里のお好み焼き店『さとみ』が発祥とも、東京・浅草の食堂『デンキヤホール』で生まれたとも言われます。ソース焼きそばを卵でくるんだもので、オムライスの焼きそば版といったところ。大阪のオムそばはお好み焼きのようにソースとマヨネーズ、かつお節、青のりをトッピングしますが、東京風はケチャップをかけます。

子どもが喜ぶ!ホットプレートオムそば by 楠みどり | レシピサイト Nadia | ナディア – プロの料理家のおいしいレシピ (oceans-nadia.com)

【ちょぼ焼き】京都府・熊本県

お好み焼きの類型と言うより、キャベツを入れずたこ焼きの原型といった感じです。発祥が京都とも熊本とも言われますが、大阪の阪神百貨店のフードコートの『元祖ちょぼ焼き本舗』が元祖と謳います。
こちらでは、たこ焼きのように凹んだ鉄板に、アミエビ、刻みコンニャク、青ネギ、天かすを撒いて生地をなみなみと流し入れて焼きます。たこ焼きのように丸くせず鉄板の蓋をして両面を焼きます。四角く切って、半分に折ってソースとマヨネーズでいただきます。

京都では、スジ肉、餅、牛そぼろ、明太子、沢庵、油かすなどトッピングがバラエティーに富んでいます。醤油だしの味付けで、ソースは使いません。また、キャベツを加えるバージョンは『おこちょぼ』と呼ばれます。

熊本では普通の平らな鉄板で、刻んだ豚肉とキャベツを醤油ダレで炒める一方で、薄く広く引いた生地に魚粉、天かす、刻んだ沢庵、卵、炒めた豚肉とキャベツを乗せて折りたたんで包み、醤油を塗ってカットしてから供されます。イカが入ったり麺が入ったりミックスしたりのバリエーションも。

 ちょぼ焼き 末広 | 観光地 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。 (kumamoto.guide)

【はしまき】九州または大阪

九州発祥とも大阪発祥ともされますが『はしまき』の発祥は不明で、お祭りや縁日の屋台でよく見かけます。薄く長細く引いた生地に、魚粉、天かすをのせ、再度溶いた小麦粉のかけて返します。その後、どんどん焼きと同じく割り箸に巻きつけますが、チーズを巻き込んでケチャップ味にしたり、イカ天を巻き込んでソース味にしたり、何も巻き込まず目玉焼きをトッピングするタイプ、ソースにマヨネーズ、花かつお、青のりをかけてたこ焼き風にするなど様々です。

【遠州焼き】静岡県

静岡・浜松のご当地グルメで、地元では遠州焼きとは呼ばず単に『お好み焼き』と呼ぶようです。生地は緩いめの「混ぜ焼き」タイプです。刻んだ沢庵を入れるのがポイントで、これに刻んだネギと紅しょうが、天かす、卵が入ります。店によっては刻んだ豚肉やイカ、キャベツを加えるところもあります。

関西風のお好み焼きより緩い生地なので、生地が鉄板に広がります。両面を焼いたらソースまたは醤油を塗り、二つ折りか三つ折りに畳んでさらにソースまたは醤油を塗り、削りかつおや青のりをかけていただきます。

【行田フライ】埼玉県

埼玉県行田市のB級グルメです。『フライ』と呼ばれていますが、揚げ物ではありません。クレープのような薄い生地に、卵や小間切れの豚肉、ネギなどを加え、ペタンと押し付けて両面を焼きます。具材が少ないのでフワフワではなくモチモチした感じ。味はソース味だったり醤油味だったりします。

埼玉県公式チャンネル ゼリーフライ

【カキオコ】岡山県

岡山・日生のご当地グルメです。名産の牡蠣をふんだんに使った乗せ焼きタイプのお好み焼きで、地元の商工会が商標登録をするほど街を上げての名物料理です。

薄く引いた生地に魚粉、キャベツ、ネギを乗せ、どかっと牡蠣を大盛りにするところが名物の名物たるゆえんです。再度生地をかけて返して蒸し焼きにし、焼き上がりにソースをたっぷり塗ってマヨネーズ、青のり、かつお節をかけていただきます。

カキオコ

日生カキオコまちづくりの会【公式ホームページ】 | 「日生カキオコまちづくりの会」の公式ホームページです。 (hinase-kakioko.jp)

【豆天玉焼き】徳島県

徳島のご当地グルメの一つです。関西風の「混ぜ焼き」タイプで、豚肉やイカではなく、甘く煮た金時豆が入るのが特徴です。

出汁で溶いた小麦粉に粗みじんのキャベツに金時豆を混ぜ込んだものに卵を入れ、海老天(小エビの天ぷら)を乗せて両面をこんがり焼きます。味付けはソース、マヨネーズ、青のり、かつお節で。

豆天玉焼きについて | とくしま豆天玉.com 徳島ご当地グルメ 豆天玉焼きマップ

【ペラ焼き】高知県

高知・土佐清水のご当地グルメです。クレープ状の薄い生地に魚粉と刻んだ青ネギ、じゃこ天などの練り天ぷらを刻んだものを乗せ、再び生地と溶いた卵をかけて両面をこんがりと焼きます。

特徴的なのは、片面にウスターソースを塗って返し、さらにソースを塗る「両面塗り」。最後に好みで魚粉や青のりをかけていただきます。

ペラ焼き | 土佐清水市観光協会 (shimizu-kankou.com)

【ヒラヤーチー】沖縄県

沖縄の軽食の定番です。韓国のチヂミに似た、混ぜ焼きタイプのニラ焼きです。小麦粉を出汁で溶いた緩めの生地に、刻んだたっぷりのニラと卵、沖縄人の大好物のツナ缶のツナを混ぜ込んで両面をこんがり焼きます。好みで紅しょうがやゴーヤー、もずくなどを入れる場合も。手軽な家庭料理なのでアレンジも自在です。そのまま食べたり、ソースを塗ったり醤油を塗ったりも。

ニラたっぷりとツナ缶で作るヒラヤーチーの焼き立て写真|組立通信LLC.コンテンツサイト

おすすめのヒラヤーチーレシピ ヒラヤーチー | 九州の味とともに 春 | 霧島酒造株式会社 (kirishima.co.jp)


まとめ お好み焼きは「お好み」で!

ソース料理好きとしてソースを調べてみたら、お好み焼きのバリエーションがすごかったので記事にしました。お好み焼きはまさに「お好み」で、自由に楽しみたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です